安全・環境への取組

Pマーク取得

リュウオーロジスティックス株式会社は、一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)より、プライバシーマーク(Pマーク)の認証を取得しています。
プライバシーマーク制度は、日本工業規格「JIS Q 15001個人情報保護マネジメントシステム-要求事項」に適合して、個人情報について適切な保護措置を講ずる体制を整備している事業者等を評価し、その旨を示すプライバシーマークの使用を認める制度です。

Gマーク取得

Gマーク制度とは、全日本トラック協会が認定交付している安全性優良事業所認定のことで、一般貨物自動車運送事業の許可を受けた事業所のうち、特に輸送の安全に取り組んだ事業者を評価して認定する制度です。

リュウオーロジスティックス株式会社は「安全税に対する法令の遵守状況」「事故や違反の状況」「安全性に対する取組の積極性」の取り組みを評価され、一定の基準をクリアした事業所である「安全性優良事業所(Gマーク)」に認定されています。

アルコールチェッカー、検温システム導入

飲酒運転防止と従業員の健康維持のため、当社では出社・帰社時にアルコールチェック・血圧・検温を行っています。
道路交通安全に対する意識向上やコンプライアンス(法令遵守)強化のため、高精度なアルコールチェッカー、血圧・検温システムをそれぞれ導入しています。

安全教育・研修の充実

新入社員への各種研修の他に、従業員の意識向上やスキルアップのための研修も実施しています。
安全運転のための社内ミーティングを定期的に実施し、外部講師による研修会の開催も行っています。

出発前車両点検の確実な実施

安全・正確・迅速に配送するために、出発前の車両点検は欠かせません。
タイヤの空気圧やボルトが緩んでいないか、ヘッドライトやブレーキランプは問題なく点灯するか等、しっかり確認しています。

デジタコ導入

最新式のデジタルタコグラフを導入し、渋滞時や異常気象などの現場の状況を、運行管理者がほぼリアルタイムで事務所で確認することができます。急ブレーキや速度超過などの危険運転を監視するだけでなく、業務効率化が促進できることから、長時間労働の抑制にもつながっています。

全車両バックモニター完備

運送中に起こる事故の多くがバック中の事故です。
特にトラックの後方は死角になりやすいため、周囲の状況がより見えるように、全車両にバックモニターを完備しています。

ドライバーの体調管理の徹底

健康意識を高めるため、点呼時に必ず以下の項目を確認しています。

  • 睡眠不足かどうかの確認
  • 健康状態(顔色、声の調子など)の確認
  • 血圧・体温の確認
  • 服薬の有無を確認

労働時間、運行シフトの徹底管理

運行管理者が社内規定に基づいてドライバーの運行シフトの管理を徹底しています。
連続運転時間や休息時間の法令順守はもちろん、時間指定の配送に支障が無いよう、ドライバーの運行スケジュールを組んでいます。